top of page

ラッパー USU のもとに集った新潟・長野の若手ラッパー7人のマイクリレー|「俺たちをじきに知るはめになるさ」

  • 執筆者の写真: ドラム師匠
    ドラム師匠
  • 2024年3月12日
  • 読了時間: 3分



新潟をフッドとするラッパー USU 。6枚のアルバムを残しながら突如シーンから姿を消すことになる。理由はアルコール依存症を患っていたから。信頼を失い、生活が崩壊するどん底を経て、2021年1月に復帰する。そして家族ができ、今まさにラッパーとしての輝きを取り戻している。


そんなUSUが新曲「Straight up」を3月8日にリリースした。今作は、新潟・長野を拠点に活動する若手ラッパーの7人のマイクリレーだ。どのラッパーもカッコ良く、新潟・長野のシーンが活性化していることが伝わってくる。


各ラッパーを掘り下げたので、今のうちにチェックして欲しい!



Dr.KID(Verse2)
ree

2000年生まれ、新潟県出身のラッパー。DJだった父親の影響で幼い頃からhiphopと触れ合い18歳から活動開始。ストレートな高音ボイスから放たれる熱いパッションが感じられる。





Lil Bell Dice(Verse3)

ree

長野を拠点に活動する Lil Bell Dice 。19歳で渡ったニュージーランドで、人種差別を背景にした無差別テロを間近にし、音楽に本気で取り組むことを決意する。


UKガラージ / 2stepのせて高みを目指すナンバー「Lake side city」を1月24日にリリース。当サイトでレビューするなど注目のラッパー。


ree





Ik0aN(Verse4)

ree

ハリのある高音ボイスが特徴のラッパー。USUの楽曲「Phantom (feat. Ik0aN)」にフィーチャーされており、一部分をファルセットで強調したり、ガナリ声も混ぜるなど幅広い表現力が特徴。







Fitray(Verse5)
ree

SoundCloudを中心に作品を発表しているラッパー。これからどう成り上がるか始まったばかりのストーリー。






Kitaro yvng jet(Verse6)
ree

悪ガキ全開のダーティボイス。既存のルールとらわれずブッチ切る!そんな衝動性に駆られた楽曲「赤信GO!」を2月2日にリリースしたばかり。Eric.B.Jr が好きな人は絶対気にいるはず。この勢いは止められない。









MaM(Verse7)
ree

上記で紹介した楽曲「赤信GO!」に客演参加しているラッパー。根底にPUNKスピリットが感じられる。SoundCloudではデストラップ〜ハイパーポップまで幅広い楽曲を手がけており、そのギャップに驚かされる。






Dr.ilda(Verse8)
ree

4MCで構成されたグループ CHIMERA のメンバー。Kitaro yvng jetもその1人で、他にCrystal Taro、FUSERが所属している。


DJ RYOWのトラックの上を、もっとも楽しげに乗りこなしているのがこの Dr.ilda だろう。「俺たちをじきに知るはめになるさ」のフレーズが印象に残る。






最後に、USUがこの曲に込めた思いが書かれたポストで締めたいと思う。

あなたにこの熱は伝わっただろうか?




Info


ree


Single「Straight up

1.Straight up (feat. Dr.KID, Lil Bell Dice, Ik0aN, Fitray, Kitaro yvng jet, MaM & Dr.ilda)

2.Mighty My team (feat. Kitaro yvng jet)












▼当サイトが主催するドリルオーディション企画『TOKYO DRILL 2』

応募者の中から16名が選ばれた。次は[第2ステージ]突破を目指してマイクパフォーマンス審査が行われる。次世代のスターを見逃すな!







コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
Home (5)_edited.jpg

NEW MUSIC VIDEO

Home (4)_edited_edited_edited.jpg
Home (4)_edited_edited.jpg

HIPHOP NEWS

日本のHIPHOPニュースや注目のリリース情報

無料メルマガ配信中、ホットな最新情報をお届けします!

ご登録ありがとうございました。

Home (4)_edited_edited.jpg
2025ロゴ4.png

©SLUM H∞D STAR

スラムフッドスター

  • Instagram
  • X
  • YouTube
bottom of page